
全体のお子さんの設定活動「なぞだいすきイカピー」
2023年01月28日(土)
3つめのアジトの場所がわかったイカピーたちは海辺へと移動します。
海辺でアジト探しをしていると怪しい男を発見!なんとアジトのボスでした!
今回も指定した記号が何個あるかを動く画面から探すものとなっております!
前回よりも複雑さを増して、上下左右に動く記号の中から指定されたものを見逃さないようにして皆さん探しておりました。
3つめのアジトのボスを倒すことができたイカピー!
しかし、鍵がどこにあるかわからないといわれて困ってしまいます…
次回はどんなことが起きるのか、こうご期待!

小学生のお子さんの設定活動(HIGASHI RPGⅡ)
2023年01月27日(金)
今週のHIGASHI RPGⅡは、先週に引き続き、仲間のキャラクターを探すところからストーリーが始まります。
敵城内を探していると、不思議な口癖のモンスターが現れ、話を聞くと、なんとそのモンスターも魔王軍の隊長ということがわかります。ただ、本当に悪いモンスターなのかわからず、少し親近感も湧いてしまいます。話をしていると、勝ったら何かを教えてくれるというところで、今週の活動が始まります。
今週の活動は、ドッチボールをテーマにした内容に取り組みました。ただし、相手にダメージを与えられるのは指定されたお子さんというルールがあります。
相手から飛んでくるボールも気にしながら、いつ自分の名前が出るかわからないので、画面も気にしなければならないという、2つのことに意識を向ける必要があります。
また、投げるだけではなく飛んできたボールをキャッチするという、目と手の協調運動もねらいの一つとした内容で取り組みました。
投げるお子さんが変わる際には、「次は〇〇くんの番だよ!」とお互いに声を掛けながら、どのお子さんも集中して活動に取り組んでいました!

未就学のお子さんの設定活動「じゅにあレンジャー」
2023年01月23日(月)
先週のじゅにあレンジャーはリリーの弟子・ダークドラゴンを弱らせ、最後の攻撃です!
ダークドラゴンは最後の力を振り絞り、炎・水・草・電気の4つの魔法を使って襲いかかってきます!
さあどうやって攻撃する・・・?というところで活動にはいります!
今回の活動はテレビに写った魔法と同じ色のボールをゴルフのように打ち返す内容になっています🏌
特定のボールを目で追って、自分や道具(新聞紙の棒)とボールの距離を測り、どのタイミングで道具を振ったらボールに当たるかを予測しなくてはなりません。
また、1回目2回目3回目・・・と偽物のボールも増え、たくさんのボールの中から特定のボールを探すという力も必要になりますね!
他にも1列に並び、順番を守ろう!というルールを設定して行いましたが、しっかりと並んで、参加しているお子さんに「がんばれ~!!」と声をかけながらみんなで協力して取り組みました!

全体のお子さんの設定活動「なぞだいすきイカピー」
2023年01月21日(土)
2つめのアジトで合言葉と鍵をゲットしたイカピーたち
しかし3つめのアジトの場所がわからないから、2つめのアジトで聞き込みをするイカピー!
今回は指定した記号が何個あるかを動く画面から探すものとなっております!
右から左、左から右へと記号が動いている中で、指定したものを見逃さないように取り組んでいました。
3つめのアジトの場所が海辺とわかったイカピーたちは海辺へと向かいます…
無事に3つめまでたどり着くことができるのか…こうご期待です!

小学生のお子さんの設定活動(HIGASHI RPGⅡ)
2023年01月20日(金)
今週のHIGASHI RPGⅡは、敵国の城内に進入し、仲間のキャラクターを探すところからストーリーが始まります。
前回のストーリーで敵モンスターを倒し、城内に進入したリーバ達でしたが、まったく魔王軍のモンスターが襲ってこないことに気付きます。それが魔王軍の罠であることに気付いた瞬間に、ついに隊長クラスのモンスターと戦うことになったところで今週の活動が始まります。
今週の活動は穴抜けのルートに必要なカードを集め、敵のモンスターにたどり着くための道を作る活動に取り組みました。この活動は、迷路のように始点から終点までの道筋を考える力も必要ですが、穴抜けになっている部分を埋めるカードを考えるという想像力も必要な課題となっています。
たどり着くために必要なカードは、敵役の職員を捕まえることで1枚もらうことができます。とにかくカードを集めてから道を完成させるお子さんもいれば、先に穴抜けのルートを見ながらたどり着く道筋をしっかり考え、必要最低限のカードを集めて道筋を作るお子さんもいました!