
今日の全体設定活動!「みーにゃの大冒険」
2022年01月22日(土)
長いようで短い冬休みも終わり、園や学校が始まったお子さんもいますね、、
寒さも厳しく🥶、体調も崩しやすい時期です!
体調管理には気をつけたいですね🌟
本日もおやつの後には、全員で設定活動を行いました。
今週のテーマは「数の比較」です。
例えば「りんごとみかんどちらの数が多いのか」という問題を提示し、モニターにはそれぞれのイラストが映されます。2つのイラストを数える必要があります。
最初は苦戦し、モニターを近くで見て、指で数えるお子さんも多かったですが、数を重ねるにつれ、遠くからでも数えることが出来ることができるようになったお子さんも多かったです!
この活動を通して、日常生活に役立てればなと思っています。

設定活動の裏側!👀
2022年01月21日(金)
最近は厳しい寒さが続いていますね。
道がつるつるに凍っていて、今日も転びそうになってしまいました💦
今日のブログではいつもご紹介している設定活動の裏側をお見せいたします!
写真に写っているのは、小学生のお子さんの設定活動の前のウォーミングアップ!
テレビ画面に表示されている文字が少しづつ変わっていき、どの文字が変わったかを見つけるというものです。
今回は「ち」が「5」に変わっていく問題でした。
大人でもなかなか難しい問題ですが、お子さんも画面を食い入るように見つめ、何度も見返して答えを導いていましたよ!

未就学のお子さんの設定活動 「それいけ!リズムマスターまもる」
2022年01月17日(月)
本日は久しぶりに太陽もでて暖かく過ごしやすい日でしたね。
今週のまもるシリーズは「ボディイメージを鍛える」という狙いの下
「リズムマスターまもる」に職業チェンジしました。
ボディイメージとは「体をどのように動かすのか、頭の中で思い描くこと」であり、このボディイメージが苦手だと、自分の体を思ったように動かすことが難しくなるので、自分の体の部位を細かく認識する練習を行おうと考えました。
今回はそのイメージの中でも「体の上下左右」を意識することを目的に「リズムに合わせてモニターに映る上下左右の矢印のイラストと同じ方向に移動する」という活動を行いました。
本日初めての活動でしたがモニターに映る矢印を確認しながら、同じ方向に上手に移動することが出来ていました!
今週1週間、お子さんたちと一緒に頑張ります!

今日の全体設定活動!「みーにゃの大冒険」
2022年01月15日(土)
毎日寒い日が続きますが、じゅにあのお子さん達は「寒さなんて気にしない!!」と言うくらい元気いっぱいです!
今週もおやつ後には全員で設定活動を行いました!
今回のテーマは「はんたい言葉(反対語・対義語)」です。
大きい-小さい、重いー軽い、など、反対の意味を表す言葉を、イラストをヒントにして、行いました。
はんたい言葉は語彙を増やすのにとても効果的で、 言葉から様子をイメージし、その反対の様子と言葉を、ひもづけていきます。
この活動を通して反対の言葉や語彙を増やしていければなと、思っています。

今日の自由遊び
2022年01月13日(木)
昨日から今日にかけて湿った雪が降り、雪かきが大変な一日でしたね・・・。
そんな悪天候にも負けず、お子さんは皆元気いっぱいです!
今日は床に貼ったテープの中で四角鬼ごっこをしました。
未就学のお子さんは、体の大きい小学生のお子さんに追いつくために、一生懸命手を伸ばして追いかけていました。
他にもごっこ遊びや、絵合わせカードなど、思い思いの遊びを楽しんでいました!
まだまだ天候の良くない日が続きますが、お子さんの笑顔を見て頑張ります!