
今日の全体設定活動!「えま物語」
2022年04月07日(木)
2022年度が始まりました!子どもたちは、新年度が始まりどことなく緊張しているようですが、同時に心も踊っているようです。
今年度も1日1日を大切に過ごしてまいりたいと思います。
本日もおやつの後には全員で設定活動を行いました。
前回までは「みーにゃの大冒険」を行っていましたが、今週から主人公が変わり、
猫のえまが冒険に出かけます。
今週の活動のテーマは「見る力」と「集中力」です。
モニターに映る動く前後左右に動くイラストや一瞬しか映らないイラストを当てるという活動をおこないました。
何のイラストかを当てるにはしっかりとモニターを「見る力」、目を逸らしてしまうとな何のイラストか見逃してしまうため。「集中力」を必要とします。
この活動を通して集中力、そして見る力を伸ばせていけたらなと思っています。

個別療育の教材紹介!④
2022年04月05日(火)
4月に入り、少しずつ暖かさを感じられる時期になってきました。
しかし、まだまだ朝晩は少し冷えますね。みなさまもどうか体調にお気をつけてください。
今回は個別療育の教材の『洗濯ばさみ』をご紹介いたします。
写真をご覧いただきますと、ライオンのたてがみに赤い丸が付いているのが見えますね。
この赤い丸めがけて洗濯ばさみで挟むという内容となっています。
こちらの教材は洗濯ばさみを指先でつまむ動作の他、手の力の入れ方のトレーニングを目的として行っています。
力の調整がうまくできるようになると、お箸の扱いや、鉛筆での筆圧の調整、細かい塗り絵など、生活や遊びで必要な手指の動作の向上が期待できますよ。

今日の全体設定活動!「みーにゃの大冒険」
2022年04月01日(金)
暖かな空気の中、気持ちよく見上げた空には雲が得意げに泳いでいました。
進級や入学、入園しお兄さんお姉さんになり、すっかり頼もしい顔つきになりましたね。
今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
本日もおやつの後には全員で設定活動を行いました。
今週のテーマは「平仮名のクロスワードパズル」です。
楽しみながら、そしていつの間にか、文字練習もこなせるようになっています。
この活動を行うことにより新しい言葉を覚えるトレーニングにもなりますし、記憶力・集中力向上の効果が期待できます。