
今日の全体設定活動!「えま物語」
2022年05月16日(月)
あっという間に桜の花がどこかへ旅に出て、新緑の葉っぱへバトンタッチしました。
さらりとした爽やかな風と暖かな日差しが肌に触れ、
体全体で初夏を感じているお子さんたち。
優しい日差しの中、子どもたちはみんなで仲良く遊んでいます。
今日もおやつの後には全員で設定活動を行いました。
今週も先週と同じく「なくなったもの探し」です!
モニターに映るイラストをしっかりと見て、なくなったイラストを探すというものです。
ただ、先週よりも消えるイラストが小さくなったり、分かりづらい場所にあったりするため、より集中してモニターを見ておく必要があります。
この活動を通して集中力や見る力を身に着けてもらえたらなと思っています。

たなかさん
2022年05月13日(金)
5月からい~らいふじゅにあに入職しました田中といいます。
東北福祉大学卒業後、これまで高齢者の特養施設、居宅介護事業、北海道内外の児童デイサービスで児童指導員や児童発達支援管理責任者として勤務し、このたび縁あってい~らいふじゅにあで児童発達支援管理責任者のお仕事をさせていただくことになりました。子どもと関わることが好きで、少しでも何かのお役に立てればと思いながら支援をさせていただいています。
これまでの経験や知識を保護者様やお子様との関わりに活かしていきたいと思いますので、これからよろしくお願いします。

今日の全体設定活動!「えま物語」
2022年05月11日(水)
耳をすませば初夏の音が聞こえてきます。
サラッとした風にみずみずしい新緑の葉が揺れてかすかに「さわさわ」と音を立てています。
お子さんたちにはどんな『初夏の音』が聞こえているのか聞いてみたいですね。
今日もおやつの後には全員で設定活動を行いました。
今週のテーマは集中して見るというテーマで行いました。
モニターに映るイラストをしっかりと見て、なくなったものを探すというものです。
イラストは少しずつ消えていくので最初から最後までしっかりとモニターを見ておく必要があります。
この活動を通して集中力や見る力を身に着けてもらえたらなと思っています。

未就学のお子さんの設定活動「じゅにあレンジャー」
2022年05月10日(火)
ここ数日の強風で桜はほとんど散ってしまいましたね…。
そのかわり、山に見える青々とした木が夏に向かっていることを感じさせてくれますね。
はやく半袖で外に出られるような気温になってほしいです🌞
先週のストーリーは、『ロボQを倒すのに苦戦しているすすむ。そこで謎の影が現れて…!?』といったところで先週のストーリーは終わっていましたが、今週は…なんと新しい仲間のじゅにあブルーが登場しました!
じゅにあブルーの助けもあり、無事ロボQを倒し家に帰ることができましたが、じゅにあブルーの正体は未だ謎のまま…というところで今週はおしまいです。次回が楽しみですね!
先週に引き続き、『相手の話を聞く力』をテーマに行っています。
3つの言葉を聞いて覚え、○番目に言った言葉は?という問いに答えるといった内容で行いました!
一度で覚えられなくても「もう一回聞きたい!」と積極的に活動に取り組む姿が見られました✨

個別療育の様子
2022年05月07日(土)
暖かい日差しと思いきや、突然の雨…。春は天気が変わりやすいですね。
今日は土曜日ですので、終日個別療育の日!
ということで、個別療育の様子をお伝えします。
このお子さんが取り組んでいるのは「アニマルテトリス」というものです。
様々な形の動物達を木枠の中に入れ、正方形にするという、大人も好きそうな課題です。
この課題、【全体から細部を想像する力】が必要ですし、木枠の中にある線を見る【注意の集中性】も必要です。
市販されているものですので、興味がある方は是非!!