2026 年 07 月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
前月 今月 翌月
新着記事
集団活動「手をよくみて、じゃんけんだ!」

2025年11月05日(水)

本日は、未就学のお子さんと小学生のお子さんで行っている全体活動の様子をご紹介いたします!

今週行っているのは「じゃんけん」ゲーム✊
画面に一瞬だけ出てくる手をよくみて、勝ったり負けたりする内容です✨

「手はいつ出てくるかな…?」と集中して画面に注目すること。
『勝つ』『負ける』の指示を理解して、適したものがどちらかを考えること。

集中する力と指示理解力、そして思考力も伴う活動となります😊

やっているうちにどっちだっけ…?と混乱することもありましたが、最後まで頑張りました👏

集団活動「野菜を数えよう!」

2025年11月01日(土)

本日は、未就学のお子さんと小学生のお子さんで行っている全体活動の様子をご紹介いたします!

今週行っているのは「野菜を数えよう」ゲームです🍅
画面上には、いろいろな種類の野菜がたくさん!
指定された野菜を探し、数えるといった内容です✨

サイズは大小さまざま、同系色の野菜が集められた問題もあります。
画面の端から端まで、くまなく注意を向けて野菜を探します💪

中にはおもわず子どもたちが引っかかってしまうような仕掛けの問題も…!?
だまされずに見つけ出し、そして数えることができるかな?😊

集団活動「ハロウィン制作🎃」

2025年10月29日(水)

前回に引き続き、今回もハロウィン制作の様子をお届けいたします🎵

今回は年長さんの制作工程をご紹介✨
来年度の就学に向けて、色鉛筆やクーピーといった筆記具を取り入れた内容となっています。
普段のじゅにあでは、身体を動かして遊ぶことが多い年長さんたち。
机に向かって集中する経験として制作に色塗りを取り入れています🌟

色塗りの時間を決め、その時間内で全集中!
思い思いに色をのせ、模様を描いてカボチャを華やかにしていました😊

色塗りを終えた後はカボチャの「目」に当たる部分をハサミでチョキチョキ。
ハサミの使い方も確認し、丁寧に切っていきます💪

個性的なカボチャたちが完成!
ハロウィンのお化けたちを驚かせることができそうです🎃

集団活動「もうすぐハロウィン!🎃」

2025年10月28日(火)

寒い日が続いておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
インフルエンザ等の感染症も流行っていますので、体調には十分にお気をつけくださいね😊

さて、今週末は子どもたちが待ちにまったハロウィン!🎃
ということで…じゅにあではハロウィン製作を行っています✨
夏のお盆期間以来の製作活動ということもあり、子どもたちもワクワクしている様子でした😊

今回は年少さん・年中さんが行っている製作の工程についてのご紹介です。
こちらは、ちぎり絵をメインに行っています!
折り紙を上手にちぎるには、ただ紙を引っ張るのではなく、手首を回転するように動かす柔軟さや、指先で紙をつまむという繊細さが必要です🌟
普段行わない動作を製作に取り入れ、集中して微細運動を行う機会としています🎵

ちぎった折り紙を台紙に貼ったら、最後は目と口をかぼちゃに付けて完成🌟
活動終了後には「もっとやりたい!」と意欲に火がついたお子さんもおり、空いている場所にさらに折り紙をはったり、色塗りをして楽しんでいました🎃

集団活動「ふわふわ言葉、ちくちく言葉って?」

2025年10月24日(金)

本日は、小学生が行っている活動の様子についてご紹介いたします!

今週は「ふわふわ言葉、ちくちく言葉」についての内容を行いました✨
そもそも…ふわふわ言葉とちくちく言葉って、どんな言葉でしょう?

・ふわふわ言葉😊言われたら嬉しい言葉、優しい言葉
・ちくちく言葉👿言われたら嫌な言葉、相手を傷つける言葉

…ということを確認し、室内に隠された言葉たちを探します。
ちくちく言葉を見つけたら職員のもとへ持っていくのですが、その言葉を言われた職員はなんだか悲しそう💦
「ばか」「じじい」等の言葉には怒っていることもありました。

活動終了後、言われた相手がどんな気持ちになるのかを皆で話し合い、
「言われたら嬉しい言葉をたくさん使おう!」と確認をしました😊

普段の生活でお友達や先生、家族にも「ふわふわ言葉」をたくさん使えると素敵ですね🎵

- WebCalen -